サステナビリティ推進体制

NISSHAは、代表取締役社長を委員長とするサステナビリティ委員会を設置しています。同委員会は、「事業機会の創出」「リスクの低減」「経営基盤の強化」「ガバナンスの推進」のそれぞれのテーマについて関連する事業組織や部門およびESGタスクフォースで構成されています。
 
ESGタスクフォースは、ESGの観点から重要とされる「気候変動への対応」を部門横断で推進するために設置され、当社の取り組みを加速させる役割を担っています。
 
サステナビリティ委員会は、年1回総会を開催し、取締役会で決議されたマテリアリティに基づいて主管する事業組織や部門およびESGタスクフォースが設定したKPI・アクションアイテムを承認します。また、月次のビジネスレビューや四半期ごとの進捗確認において、設定したKPI・アクションアイテムが計画通りに進捗しているかを確認しています。それぞれの事業組織や部門およびESGタスクフォースが、戦略項目やKPI・アクションアイテムのマネジメントを担当しています。

体制図

体制図

Page top